初開催!神社に泊まろう in 黒部【報告】
夏休みに入って間もない7月27・28日、当会初の試みである『神社に泊まろう in 黒部』(富山県神社庁 教化委員会 青少年対策部会共催)を開催しました。
今回は黒部市三日市の八心大市比古神社(三島神社)の桜井宮司と、地域の方々の格別なご理解と、ご配慮のもと、神社境内はじめ、護国会館、三島公民館の各施設をお借りし、開催することが出来ました。
当日、神社の境内には、子供達の元気な声が響き渡り、三島の神さまと、16名のお友達が一緒にいっぱい遊び、そして神さまのこと、神社のことをたくさん学びました。
~「こんにちは!」まずは白衣・はかま姿に変身!(着装)~


~ 開会式 ~ 神主さんから説明を聞いて、いよいよはじまり♪



~ 手水 ~ お参りの前に…



~ 神さまへのご挨拶「はじめのお参り」(正式参拝)~






~ 神主さんのお話(社頭講話)~ 神さまのこと、神社のことを教えてもらいました。

~ ものづくり ~ 三方づくり[秩父青年神職会提供]



~ 自然あそび ~ 「ネイチャーゲーム in神社」で自然を再発見!



~「炊飯袋(非常時用)」でお粥づくりに挑戦! ~


~ 夕方のお参り ~ 炊飯袋に詰めたお米をお供えし、明日の朝に「いただきます!」



~ 庭燎の祈り ~ 古代の火おこしを体験!清らかな火を境内に灯します。



~ 夜ごはん ~ バーベキューに、スイカ割り♪



~ お楽しみは花火! ~


~ 「おはようございます!」朝のお参り ~


~ 地域の方々と一緒に!元気よくラジオ体操♪ ~


~ 掃除 ~ 境内をキレイに☆


~ 朝ごはん ~ お供えしたお米をお粥にし、いただきます!お粥のお供は、梅干し、昆布、鮭フレーク、その他いろいろ♪


~ 習字の時間(祓詞浄書)~ お手製の「祓詞」を手に、みんなで元気よく読み上げました!



~ 宝さがし ~ 自然に溶け込んだものを見つけるのは、なかなか難しかったです!



~ 紙トンボづくりにも挑戦! ~ 厚紙とストローで作りました!これが結構飛ぶんです!



~ 最後はみんなで「閉会奉告祭」を行います ~
1、手水


2、参進

3、お祓い(修祓)


4、誓い -神さま、家族へ「ありがとう」の手紙と、「誓いごと」を読み上げました-



5、玉串拝礼 -確認しながらも、みんな上手に出来ました-


6、「誓いの証(修了証)」の授与



「桜井宮司さま、2日間、本当にありがとうございました!」

Related posts